災害は、「自分には関係ない」と思いがちです。
でも、“もし今、被災したら?”
一度だけでも想像してみてほしいです。
多くの方が防災用に水や缶詰、乾パンなどを備蓄していると思います。
けれど、それをどう食べるかまで考えたことはありますか?
実際の避難所では、こんな声を聞くことがあります。
「冷たいごはんばかりでつらかった」
「缶詰の味に飽きて、食べられなくなった」
そんな声が少なくありません。
非常時、食事はただの栄養補給ではありません。
むしろ、心の支えになることがあります。
つらい状況だからこそ温かくてほっとできるごはんが必要です。
そこで活躍するのが、おいしい袋モフ。
袋の中で食材を温めたり調理したりできるモフは、
冷たいごはんをお茶漬けにしたり、
缶詰やレトルトをちょっとアレンジするのにもぴったり。
たとえば、鯖缶にキャベツとカレー粉を加えてモフで湯煎するだけ。
とても簡単なアレンジですが、
「もう鯖缶は見たくない」と話していた被災者の方からは、
「こんな食べ方を知っていたら、あのとき鯖缶を嫌いにならずに済んだかも」
という言葉もいただきました。
ほんの少しの工夫で、缶詰も“ありがたい一品”に変わります。
「知っているかどうか」で、非常時の備えは変わります。
モフは、非常時の食の支えとして、
これからも防災レシピを発信していきます。
もしものとき、
あたたかくて、ほっとできる食事があるだけで、心は少し軽くなります。
そのひと工夫を、備えておきませんか?