あっという間に8月!🌻
お盆も近づいてきましたね〜🍧
夏休み、みなさんどう過ごしていますか?
そろそろ子どもの宿題が気になってきた…なんて方もいるかもしれません👀💦
そんなときは、モフでゼリー作りなんてどうでしょう?✨
⭐理科の学びにつながる!
寒天はなぜ固まるの?
凝固のしくみを学べるチャンス!
ゼラチンやアガーの違いも調べられるとより深く学べます。
⭐身近な材料でできる
モフで作るから容器も不要
お好きなフルーツ缶を選ぶところも楽しめます。
⭐火を使わずに安全に作れる
モフで作ればお鍋もいらない🎵
小学生でも安全に取り組めるし、親も安心。
⭐アレンジしやすい
モフのレシピはフルーツ缶と水と粉寒天!
ジュースを足したらどうなる?固まりにくいフルーツは?
など実験の幅が広がります。
⭐おいしい
何より出来上がったゼリーを食べられるので、
楽しいし嬉しい☺
子供の ”1人で出来た” の成功体験にもなります。
実際にモフスタッフの子供(小学校2年生)が
1人で作った様子をお届けします👨🔬
※このレシピでは、電子レンジは600wの場合を基準にしています。
※袋が熱くなっている場合は布巾等を使って持つようにしてください。
※袋から蒸気が出る場合があるので、やけどにご注意ください。
① 缶詰のフルーツを小さく食べやすい大きさに切る。
すでにカットしてあるフルーツ缶を選べば
包丁も使わなくて良い^^
② おいしい袋モフを耐熱ボウルにセットし、中に水を半量(200ml)と粉寒天を入れよく混ぜ、
袋の口をねじって3分レンジで加熱する。
モフは袋が丈夫だから安心して揉んでも大丈夫👍
(ただし爪は立てないようにね💦)
③ ②に砂糖・缶詰の汁・残りの水(200ml)を加え、よく混ぜて、袋の口をねじり直し、
4分レンジで加熱する。
※熱いので、袋をつかむ時はふきんを使うなどして、直接触らないようにする。
缶詰を開けるのも初めて。指を切らないようにそーーーっとね。
初めての計量もドキドキ!
こんなに砂糖いれないとあの甘さは出ないのか~っていう発見も!
④ ③に①を加え混ぜ、袋ごと流水にあてて粗熱をとり、袋の口を閉じて冷蔵庫で冷やし固める。
本当に出来るの?って言いながらも進めていきます。
袋の口を縛っておけばこうやって簡単に冷やすことが出来ます。
⑤ ④をスプーンやフォークで削るようにすくい、器に盛ってクラッシュゼリーの完成。
この辺で子供のやる気は0になっていたので、
ラストは袋の上から軽く揉んでクラッシュさせ、大きい器にど~ん!
鍋で作るときの火加減や、ベタつく洗い物も無し!
袋1枚で作れるから、洗い物も少なくらくちん🎵
家族みんなでおいしくいただきました🙂
写真や絵を入れて「作り方→実験→感想」と流れを整理して自由研究は終わりっ!
袋が丈夫で、揉んだり叩いたりしても破れにくいから
子供との調理にも、もってこいのモフ👏
レンジ加熱できる唯一の袋だから、ゼリーもらっくらく~!
ぜひ皆様お試しください🏖️